運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-07-28 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第48号

岡咲政府委員 放送法七條の意義につきまして長谷川委員からお尋ねでございますが、長谷川委員も十分御了承の條文だと存ずるのでありまして、私が重ねて御説明申し上げるのも実は蛇足ではないかと考える次第でありますが、ここにございますように、公共の福祉のために、日本全国においてあまねく放送を受信できるよう放送を行うことを目的にして、日本放送協会が設立されたものであるということを規定いたしたものでございまして

岡咲恕一

1952-07-28 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第48号

岡咲政府委員 七條規定は、日本放送協会の設立の目的を定めた規定でございまして、民間放送日本全国にあまねく受信できるような放逐を、もちろん禁止したものではございませんし、その半面民間放送は義務として、あるいは責務として、全国的にあまねく受信できるよう放送を行わなければならないということを規定しているものでもないと考えております。

岡咲恕一

1952-03-01 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第8号

岡咲政府委員 ただいま電波監理委員会委員長からお答えいたしたように私どもも考えておりまするが、別の言葉で松井先生の御了解を得るために御説明いたしたいと思います。私は放送、ことにこれはテレビジヨンを含めて考えますると、コミユニケーシヨンの方法として最も完璧なものであると考えておる次第であります。

岡咲恕一

1952-02-05 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第2号

岡咲政府委員 テレビジヨン局のみならず、放送局あるいは無線局免許は、電波監理委員会責任において決定いたすべき事項と考えまするので、当委員会の御意見は広く承りたいと思つておりますが、いかなる局を免許すべきものであるかということの決定は、私どもの方で、私ども責任において決定いたしたいと考えております。

岡咲恕一

1950-04-26 第7回国会 衆議院 法務委員会 第34号

岡咲政府委員 四百八十五條の二の規定は、外国会社原則として差別律遇を與えないというのが本旨でございまして、ただいまお尋ねような、外国会社国内におきまして銀行業あるいは保険業を営むという場合におきましては、内国会社におきますると同様な営業の免許あるいはそのほかの監督をいたすことになるわけでありまして、外国会社なるがゆえに国内会社としては得られない特殊な経済上有利な立場をこの法律か與えたということにはならないと

岡咲恕一

1950-04-26 第7回国会 衆議院 法務委員会 第34号

岡咲政府委員 イギリス法のパートナーシツプが国内においてどういうふうな取扱いを受けておりますか、この点できれば次会までに十分検討いたしましてお答え申し上げたいと考えます。たとえばドイツ法におきまする合名会社というようなものは、向うでは組合として認められまして、法人ではございません。

岡咲恕一

1950-04-26 第7回国会 衆議院 法務委員会 第34号

岡咲政府委員 意見として拝聽いたす次第でございますが、お話ような家族的な、同族的な、あるいは同志的な結合体である株式会社におきましては、当時者間、あるいは会社間の契約によりまして譲渡禁止をするということによつて、ある程度まで目的を達成し得るものと考えますので、法案といたしましては、株式会社に対して一様にかよう規定を設けるのが適当であろうと考える次第でございます。

岡咲恕一

1950-04-11 第7回国会 衆議院 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第2号

岡咲政府委員 法令もしくは定款に定める会社権限を踰越する場合に、解散請求を認めているわけでありますから、ウルトラ・ヴアイアリスの行為があつても、それは内部関係公益に結びつきを持たないとは決して考えませんで、さような場合には、公益との関係は比較的少いだろうけれども公益と結びつく場合もあるということは、十分考えて起案いたした次第でございます。

岡咲恕一

1950-04-08 第7回国会 衆議院 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

それで、田代君の方からの発言はそういう意味合いで中断いたしますので、今まで門脇委員並びに田代委員の質疑に岡咲政府委員がお答えしたことに関連的に質問をさせていただきたい。これは場合によつては聞き捨てならぬことだと思う。決しておどかすわけじやありませんが、付属法規の手配ができてないがどうか、一貫して審議さるべきものがあるように思うがという門脇委員質問でありました。

加藤充

1950-04-08 第7回国会 衆議院 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

岡咲政府委員 先どもたびたび申し上げましたように、全部の法律案を用意して提案いたしまして、国会の御審議を仰ぐのが本来の行き方と思いまするが、時間的に十分余裕がございませんので、とりあえず本法律案を提案いたしまして、この法律案が確定いたしましたならば至急関係法令を整備いたしまして、施行には十分支障のないようにいたしたい、かように考えておる次第でございます。

岡咲恕一

1950-04-08 第7回国会 衆議院 法務委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

岡咲政府委員 ようでございます。ただ門脇委員さつきお尋ねになりましたように、あまりに強き共益権的な権利株主に與えることは、悪意のある株主権利濫用の機会を與える。この点がはなはだしく心配であるという趣旨の御意見をしばしば承りましたけれども授権資本あるいは取締役会権限強化、そのほか株主権利強化も、理論として、あるいは理想としては、きわめて至当である。

岡咲恕一

1950-04-07 第7回国会 衆議院 法務委員会 第22号

岡咲政府委員 このたびの改正法律案をもちまして、すべてをなし遂げたとはごうまつも考えておりませんのでございまして、政府におきまして法制審議会を設置いたしております大きな目的は、この改正を手始めといたしまして、他の商法の諸章の規定につきましても検討いたしたく考えますし、またただいま御指摘のありました民法につきましても、さらに深い検討をいたしまして、遠からざる将来に、改正法律案としてまた国会の御審議

岡咲恕一

1950-02-28 第7回国会 衆議院 法務委員会 第10号

岡咲政府委員 これもまことに申訳がございませんが、主管局長が在席しておりませんので、責任のあるお答えができません。今田中委員仰せになりました点はとくと主管特別審査局長に伝えまして、お尋ねような差別的な、非違の取扱いがないように私からも申し伝えておきたいと考えます。  それから先ほどの加藤委員お尋ねでございまするが、裁判所の措置につきましては実は何も存じておりません。

岡咲恕一

1949-11-18 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

に関する意思表示というものは、これは民法上も無効あるいは取消しというような原因になる意想表示なつておりますから、公法上の署名というよう意思表示につきましても同様な原則を持つて来て、神聖なる選挙人意思を強迫するようなものであるかどうか判定する必要があるのでありまして、その認定は、どの機関にさせることが立法政策として適当だろうかということになつて来るだろうと思うのでありますが、これは先ほども岡咲政府委員

鈴木俊一

1949-11-18 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

岡咲政府委員 ただいま立花委員お尋ねになりました点につきまして、法務府の見解をお答え申し上げたいと存じます。詐偽、強追に基く署名に関する判断は、仰せように一応司法的な判断作用ということが申されるのでありまして、これを当初から裁判所判断事項といたすことも法律的にはもとよりさしつかえございませんし、あるいはそういうことも可能かと考えます。

岡咲恕一

1949-11-18 第6回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

○鈴木(俊)政府委員 ただいま法務府の岡咲政府委員から御答弁がありましたように、選挙管理委員会選挙に関する事務、あるいはこれに関係のある事務を処理するという基本的な性格からいたしましても、現在選挙効力に関する争訟、あるいは当選の効力に関する争い、あるいは選挙人名簿効力に関する争いというものが、いずれもこれは第一的には選挙管理委員会が準司法的なる機能として、その異議の決定あるいは訴願の裁決をいたすようなつております

鈴木俊一

1949-05-17 第5回国会 参議院 法務委員会 第15号

先程岡咲政府委員からも説明を申上げましたように、裁判所書記官仕事が一般の事務官仕事とは、その性質において全く異なつております。そこで今回の改正におきましては、全く職種の異るために別個の官といたしまして、新たな制度を立てたわけであります。併しながらただこれだけでは御期待のような、実は待遇の問題まで解決するには至らないわけでございます。

内藤頼博